社会人X年目 19XX年生誕うお座 A型 東京都生まれS県育ち
Twitter @Kinkajuu1 /Instagram: kinkajuu1
特徴は下記の通りです。
- 英語 臆せずネイティブと話せる
- 情報収集力 何か調べる時はググり倒すかつ疑い深い。司書資格があり、調べ物は得意
- 読書好き 併読が可能です。
最近読んでいるのは “How to Win Friends & Influence People” Dale Carnegie/ 「人を動かす」デール・カーネギー著
内容難しくて他の本に逃げそうです。
ITと簿記は学習中レベルですので、レベルアップしていきたいです!
資産管理に関しては完全に独学です。しかし、良い情報を得ることが得意ですので、あいまいな内容は載せません。
勝手にメンターと呼んでいる方々はリベラルアーツ大学両学長とヒトデブログのヒトデさん
(勝手にお名前失礼します)
経歴ーーーーーーーーーーー
200X年以前 普通に健全に育つ。
むしろ学校で1番の成績とか取ってた。中学卒業まで、約2年半不登校。理由:学校の授業が退屈すぎて勝手に自習していたら、注意受けたから。「だったら、家で勝手に勉強します」と言って帰宅。その後2年半の間、試験のたびに登校し、トップ成績を取っていました。
塾に通わずに、県内有数の進学校、県立K女子高校に入学。
2005年頃 盛大にずっこける。
8歳ごろから気分障害を患っていたが、うつ病発症した後、半引きこもりになる。
2006年~2014年9月 暗黒時代
半引きこもり状態。大学にもいかず、ニート状態。
2014年10月 私立Y学園大学通信教育部に入学 (司書資格課程を学ぶ)
遊びに行った先で「この中で一番しっかりしてそうなのに、『ニート』なの!?」と驚かれたことにショックを受ける。
仲間内では優しく扱われていたが、世間的には『ニート』として辛辣に扱われることに気づき、社会に復帰しようと足掻きだす。
2015年10月 私立N大学通信教育部に編入 (文理学部英文学科に編入、2019年10月に商学部に転部)
このころから飲食業で働き始め、商業に興味を持つ。まず英語を学びたいと思い英文科に転学。
2017年8月 NZへ語学留学
英語を「話せるようになる」ことが目的だったので、大学の学習に疑問を持ち、一念発起し、ニュージーランドへ留学を決意。
リサーチは2年しました。
2019年1月 日本に帰国 IT事務系社会人として再スタート
最初は1年で帰国するつもりだったが、NZで恋に落ち、移民する決意もして準備中だったのに破局、速攻で帰国を決意。
帰国後はITアウトソーシング企業に就職。サービスデスクとしては、11月から従事。英語を活かせる仕事を、と考えていたら偶然IT業界に着地。結果、収入の上がりそうな業界だったのでその面でラッキーだと思っています。
2020年12月 ブログ「きんかじゅうの作り方」スタート
サービスデスクの先輩の私への扱いへキレ、所属元に「先輩がパワハラをしてくるので辞めたいです」と相談すると、翌日から出社しなくて良いと所属元が決断。先輩の所属元と話し合いの結果、「先輩の所属元が、私に別の仕事先を斡旋する」ことで落ち着いたよう。
しかし、自分の年収の低さに呆れていたので転職を決意。
その間の自宅待機間にブログを開設しました。今までの経験が皆さんの何かに生きればいいと思っています。
2021年3月 インド系IT外資系企業に転職。年収200万アップ。
初めてのブログですので、使いづらい点や見づらい点あると思います。
もしございましたらコメント欄にてお意見頂けましたら最大限改善いたします。
お読みいただきありがとうございます 🙂