【レビュー】トランスジェンダーとハリウッド 過去、現在、そして①【ドキュメンタリー】

【レビュー】トランスジェンダーとハリウッド 過去、現在、そして①【ドキュメンタリー】

(2021/02/07 更新)

差別

かつてのハリウッドでは(悲しいことに未だこのように描く映画はありますが)、トランスジェンダーのキャラクターや性的マイノリティを笑いの的のように扱って映像化してきました。銀幕上で彼らはよく暴力を振るわれ、殺されており、時に恐ろしいサイコパス殺人鬼として描く作品も多くありました。

異性装についても扱いはひどく、米国では昔、違法行為として取り締まられていました。私の個人的な意見ですが、これはキリスト教的考え方が浸透していた影響が大きいのではないかと思います。恥ずかしながら、異性装が米国でかつて違法だったことは私は知らなかったのですが、心底「なぜ?」と感じました。

ハリウッドでは偏見に満ちた完全に間違った性的マイノリティイメージ像を作り上げ、そのイメージは人種差別とも結びついていたとドキュメンタリーでは語られています。特に、トランスジェンダーの黒人女性はタブーであるかのように描かれ続け、ドキュメンタリーで紹介されている、とあるコメディー映画では黒人のコメディアンが女性のドレスを身につけただけで彼の性器が消失すると言うシーンが描かれています。まるで、黒人のトランスジェンダーの女性の存在自体が冗談なのだとでも言いたげに。

このようなシーンは観ていて悲しくなりました。その場面は音楽や演出から考えてユーモアな場面のはずでした。しかし、私の中で何がおかしいのか全く判らず、ただただ当惑しました。本当に、なぜこのシーンが描かれたのか疑問でしかなかったものです。

このような古い時代の映画では、性的マイノリティの方々は笑いのタネであったり、危険な悪役と言った具合でした。あるインタビューの語り手は、ただ男性がドレスを着ているだけで危険で、その人はサイコパスか殺人鬼に決まっていると言う扱いに疑問を抱いていたと告白しています。

私も全く同感で、なぜ異性装をしていたり性的マイノリティであったりすると、そのように描かれなければならないのか。その扱いは間違っているしバカバカしい。勘違いだし、失礼の極みであると感じます。

ただ、知り合いに性的マイノリティの方がいない場合は、このようなメディアから性的マイノリティの方の情報をもらって、それがあたかも真実であるかのように信じるしかなかったという時代です。

メディアは性的マイノリティに対して無知であり、その無知が作り出した虚構を民衆は信じたということですね。

他に情報が無いから、その誤った情報をうのみにして発言するしかなく、それがまた実際の性的マイノリティの方を傷つける、偏見を作ると言う悪循環が生み出されていたのでしょう。

私が思うに、これは教育上の問題でもあり古い時代の映画業界人は正しい性的マイノリティの教育を受ける機会が無かった。そういうことなのだと思います。

続く

投稿者:

Kinkajuu

社会人X年目 19XX年生誕うお座 A型 Twitter @Kinkajuu1 :英語 臆せずネイティブと話せる :情報収集力 何か調べる時はググり倒すかつ疑い深い。司書資格があり、調べ物は得意 :ITと簿記は学習中レベルですので、レベルアップしていきたいです。 :資産管理に関しては完全に独学です。しかし、良い情報を得ることが得意ですので、あいまいな内容は載せません。 勝手にメンターと呼んでいる方々は下記 ☆編集中☆ ヒトデブログ ヒトデさん ☆編集中☆ 200X年以前 普通に健全に育つ 2005年頃  盛大にずっこける 2006年~2014年9月 暗黒時代 2014年10月 私立Y学園大学通信教育部に入学 2015年10月 私立N大学通信教育部に編入 2017年8月 NZへ単身語学留学 2019年1月 日本に帰国 事務系社会人として再スタート 2020年12月 ブログ「きんかじゅうの作り方」スタート 初めてのブログですので、使いづらい点や見づらい点あると思います。もしございましたらコメント欄にてお意見頂けましたら最大限改善いたします。 お読みいただきありがとうございます :)

すべての投稿を表示

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA